
こんにちは!
茅場町駅前にあるF.C.C.かやば町整骨院です!
本日は頭痛についてお話ししていこうと思います。
皆さんは頭痛が起きた事は一度はあると思います、頭痛には脳の疾患や他に大きな病気で起こるものと
日常でのストレスや生活習慣が不規則で起こりものがあります。
人により痛みが出る原因や、箇所、痛み方はそれぞれです。
そんな頭痛には大きく分け三種類あり、まずはそれをご紹介していこうと思います。
1.緊張性頭痛
頭がだるい感じがし、締め付けられるように圧迫されたように痛むのが特徴です。
この頭痛は長く痛みが続き短くて30分長くて1週間続くと言われています。まためまいや倦怠感がありますが吐き気や嘔吐は通常無いと言われています。
原因は?どんな人に起こりやすいか→主な原因としては首肩周りの筋肉の緊張により頭痛が起こり、パソコン作業や長時間同じ姿勢でいるデスクワークの方に多い傾向です。
セルフケアとしてスポーツなど適度な運動を心がけてみたり、自宅ではぬるめのお湯にゆっくり浸かってみたり温かい蒸しタオルを首、肩に当て温める事が大事です。
2.片頭痛
特にこめかみの部分に強い痛みが起こるのが特徴です。
片頭痛はズキズキする痛みがあり吐き気嘔吐、下痢なども伴います。
片頭痛の最大の特徴としては視野に突然ギザギザした波のような光が現れ目の前がはっきり見えなくなります。
期間は片頭痛とは違い数時間から2、3日持続し比較的短いです。
原因は?どんな人に起こりやすいか→この頭痛は主にストレスが原因が多いと言われています。
特に女性に多く男性の3.6倍かかりやすいと言われており、ストレスから解放されひと息ついた時や、人混みや騒音がある場所などにいる時に血管が拡張され痛みが起こります。
またアルコールやチョコレートも血管を拡張させてしまうので避けるようにしましょう。
3.群発頭痛
この群発頭痛は頭痛の中でも1番痛みが強いと言われています。頭痛の他に目の充血や涙を伴う事があります。
期間は1〜2ヶ月間に集中し、群発的に痛みます。
痛み方の特徴として目をえぐられるような痛み、じっとしていられないような激しい痛み方をします。
原因は?→原因は目の奥の動脈の拡張ではっきりとした原因は分かっていません。
この頭痛も血管拡張が痛みの要因となるため飲酒やタバコは控えるようにしましょう。
当院ではまずお話を伺い、体の状態を診た後にどこが原因で症状が出ているかを確認します。
痛みや痺れ・違和感など症状によって適切な施術をご提案させていただいた後、
必要最小限の力で行う骨盤・骨格矯正・鍼・手技療法・電器療法・テーピングなどを施していきます。
最後は笑顔で帰っていただけるよう、スタッフ一同、全力で施術させていただきます!
名称 |
F.C.C.かやば町整骨院 |
所在地 |
〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町2-11-8茅場町駅前ビル1階 |
電話番号 |
|
休診日 |
年末年始 |
診療時間 |
【全日】10:00~20:30 |
アクセス方法 |
【電車】日比谷線 茅場町駅より徒歩1分 |
診療時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
【全日】10:00~20:30 |
● |
● |
● |
● |
● |
● |
● |