
本日は経穴についてお話しようと思います。
経穴(けいけつ)とは、俗に言う“ツボ“です。
この経穴は全身に365ヶ所あると言われています。
身体のどこかに異常がある時は、異常部に関係のある経穴に感覚の過敏や鈍麻、圧痛、しこり、突出、陥没などが認められると言います。
その中でも緊張性頭痛と片頭痛に効く経穴をご紹介します。
まず緊張性頭痛に効く経穴は百会(ひゃくえ)、肩井(けんせい)、頷厭(がんえん)、印堂(いんどう)、太陽、風地(ふうち)、天柱(てんちゅう)、完骨の9つが代表的とされています。
百会は頭頂部のほぼ真ん中で、少し凹んでいる場所にあります。
肩井は首と肩先の真ん中にあります。
頷厭は髪の生え際に指を当て、口を開け閉めした時に動きを感じられるところにあります。
印堂は眉間の真ん中にあります。
太陽は目と眉の端の中間点から指2本外側にあります。
風地は耳の後ろの骨と後頭部のくぼみの中間にあります。
天柱は首の骨の両側にある太い筋肉の外側のくぼみにあります。
完骨は耳の後ろにある出っ張った骨のふぐ下にあります。
次に片頭痛に聞く経穴は手三里、合谷(ごうこく)、崑崙(こんろん)、足臨休(あしりんきゅう)の4つがあります。
手三里は肘を曲げた時にできるシワから手首に向かって指3本分の所にあります。
合谷は人差し指と親指の間にあります。「万能のツボ」とも呼ばれますね。
崑崙はくるぶしの外側とアキレス腱の間にあるくぼみにあります。
足臨休は小指と薬指の間にあります。
以上の13個の経穴が頭痛に聞くと言われています。
ツボを押す時は指のお腹でじんわりとゆっくり押すと良いとされています。呼吸に合わせて押すとなお効果的です。
また、押すのではなく蒸しタオルなどで温めるだけでも効果があるのでそちらも試してみるのもいいですね。
また当院では鍼を使わせて頂いて、経穴に刺激を加えて効果を高める施術もしていますので、頭痛がある方は今一度お試しください!
当院ではまずお話を伺い、体の状態を診た後にどこが原因で症状が出ているかを確認します。
痛みや痺れ・違和感など症状によって適切な施術をご提案させていただいた後、
必要最小限の力で行う骨盤・骨格矯正・鍼・手技療法・電器療法・テーピングなどを施していきます。
最後は笑顔で帰っていただけるよう、スタッフ一同、全力で施術させていただきます!
名称 |
F.C.C.かやば町整骨院 |
所在地 |
〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町2-11-8茅場町駅前ビル1階 |
電話番号 |
|
休診日 |
年末年始 |
診療時間 |
【全日】10:00~20:30 |
アクセス方法 |
【電車】日比谷線 茅場町駅より徒歩1分 |
診療時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
【全日】10:00~20:30 |
● |
● |
● |
● |
● |
● |
● |