こんにちは!

中央区茅場町、日本橋、八丁堀、人形町、門前仲町エリアで開院しているF.C.C.かやば町整骨院の髙橋です!

最近、鍼を用いた治療がメディアでも多く取り上げられています。

 

「肩や腰が辛く、マッサージ屋さんに通っていても治らない…」

「ぎっくり腰をやってしまって動くのがやっと…午後から大事な会議があるのに…」

「自律神経が乱れていると言われた…どうすればいいの?」

 

などなど、上記以外でもお困りのことはたくさんあると思います。

 

鍼治療は広い分野での治療を得意としています!

今日は鍼治療の効果、よくある疑問などについてを書きたいと思います。

 

中央区茅場町、日本橋、八丁堀、人形町、門前仲町エリアのF.C.C.かやば町整骨院では表面化された痛みだけではなく、症状の原因を探り、根本的な治療を専門として行っております!

 

eye_hari

 

まず、鍼治療とはどういう効果があるのか?

 

上記の通り、鍼治療は広い分野での疾患を得意としているため、様々な症状に効果があります。

細かく書くと非常に長くなるので割愛しますが、ざっと分けると下記のとおりです。

 

①痛みを抑える効果がある

②血流を良くする効果がある

③身体をリラックスさせる効果がある

④免疫力を向上させる効果がある

 

鍼を打つだけでこんなに効果があります。

 

使用する鍼は基本的にステンレス製のもので、とても細く作られています。

太いものでも直径0.2ミリ程度(もっと太い鍼もありますが)です。

そして日本では『管鍼法(かんしんほう)』という技法が主流になっており、鍼を打つ際に管を用いて刺鍼するため、痛みを最小限に抑えることが出来ます。

ほとんど痛みのない治療法でこんなに効果が期待できる治療法は他にありませんね。

 

よくある疑問は下記の通りです。

 

Q,副作用はないの?

A,副作用はありません。施術後にお酒を飲んでもお風呂に入っても問題ありません。ただ全身の血流が著しく良くなるため、飲酒をする場合は少し酔いが回りやすくなったり、激しい運動をすると気分が悪くなったりする可能性があります。

 

Q,鍼治療は癖になるって聞いたんだけど。

A,中毒性はまったくありません。症状が早く治るので鍼治療を続けているだけです。鍼には回復力を上げる効果があるので、続けて施術することで治療効果がどんどん高まり、症状が改善されていきます。

 

Q,金属アレルギーの場合は鍼は打てるの?

A,使用している鍼はステン(=汚れる、錆びる)レス(=しにくい)鍼であること、そして金属アレルギーは汗の塩分に反応して金属イオン化して起こるため、施術時間の10~15分の間に金属アレルギー反応が出る可能性はとても低いです。ただ、必ず出ないというわけではないので心配な方はパッチテストでアレルギーの程度を事前にお調べください。

 

Q,後遺症のようなものが残らないか心配。

A,鍼で狙うのは皮膚や筋肉がメインです。内臓まで届くほど深くは打ちませんし、神経を傷つけるような強い刺激は入れないので、鍼治療による後遺症の心配はありません。

 

 

他にも疑問はあると思いますが、実際に患者様からよく質問される内容を書かせていただきました。

 

鍼治療の可能性はとても幅広いものです。

どんな症状でも一度、中央区茅場町、日本橋、八丁堀、人形町、門前仲町エリアのF.C.C.かやば町整骨院にご相談ください!

 

 

F.C.C.かやば町整骨院

F.C.C.かやば町整骨院ではご予約の方を優先してご案内しております。
混雑する時間帯では治療をお受けできない事や長時間お待ち頂く事もありますので、先ずはお電話でのご予約をお願い致します。

名称 F.C.C.かやば町整骨院
所在地 〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町2-11-8茅場町駅前ビル1階
電話番号 3-6661-6684
休診日 日曜日/祝日
診療時間 【平日】10:00〜20:30【土曜】10:00〜14:00
アクセス方法 【電車】日比谷線 茅場町駅より徒歩1分
診療時間
平日10:00~20:30
土曜10:00~14:00