こんにちは!

10月にも入りましたが、少しずつ寒くなってきてこれからは寒い日が続くので日々ケアは怠らないようにしましょう!

さて、本日は五十肩についてお話しようと思います。

皆さん「五十肩」って1度は絶対聞いたことありますよね?

この五十肩って実は疾患名ではなく、いわゆるといわれる肩の痛みのことを指すんです。

五十肩は俗称で、難しく言うと「肩関節周囲炎」とも呼ばれたりします。

そして、五十肩は原因が未だにはっきりされていないらしいです。

というのも、特別な原因がなく肩関節の痛みや運動障害が出るものを五十肩と言うからです。

起こりやすい年代は大まかに言うと、40歳以降の年齢の人に起こりやすいです。その中でも特に、50~60歳代の人に起こりやすいと言われています。

五十肩は急に現れたりするものや徐々に現れたりなどあまり一定しません。

痛みが現れる症状の例をいくつか挙げますと、

①車の運転中に後部座席のものを取ろうとする時

②結髪動作(髪を結ぶ動作)

③結帯動作(帯やエプロンの紐を後ろで結ぶ時)

④洗濯物を干す時

などが挙げられます。

この五十肩は3期に区分することが出来ます。

1つ目は炎症期です。

大体2~12週で痛みが最も強い時期のことを表します。肩の前方や上腕にまで痛みが走ります。痛みは昼夜とも持続し、夜間痛のため睡眠障害が出ることもあります。

2つ目は拘縮期です。

3~12ヶ月と長期に及ぶこともあります。肩関節が固まってしまい、方の可動域が減少してしまいます。痛みは炎症期と比べて少なくなります。風呂に入るなどして温めると症状が軽減することが多いです。

3つ目が解氷期です。

拘縮期で出来た肩関節の固まりが解消されてきて、肩の動きが改善され、夜間痛と改善されてきます。

五十肩と肩こりは違いますよ

肩こりは「筋肉疲労」

四十肩や五十肩は「炎症」

です!

同じく思えてしまうことが多いですが、全然違うので治療法も変わってきます。

炎症が強い時期には寒冷療法で冷やしながら炎症を抑えていきます。セルフケアで冷やしてしまうと冷やしすぎたりして筋肉が硬くなってしまうので治療院に行きましょう!

痛みが緩和してきたら、温熱療法で血行を促進します!

五十肩にならないためにも日々ストレッチなどを行い、肩関節が固まらないようにケアしていきましょう!

【茅場町駅徒歩1分】F.C.C.かやば町整骨院|都道50号沿いにある整骨院
【茅場町駅徒歩1分】F.C.C.かやば町整骨院|都道50号沿いにある整骨院

F.C.C.かやば町整骨院ではご予約の方を優先してご案内しております。
先ずはお電話もしくはLINEでのご予約をお願い致します。

名称 F.C.C.かやば町整骨院
所在地 〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町2-11-8茅場町駅前ビル1階
電話番号 03-6661-6684
休診日 年末年始
診療時間 【平日】10:00~20:30
【土日祝】09:00~19:30
LINE https://lin.ee/zx78p3d
Instagram https://www.instagram.com/f.c.c._kayabacho/
アクセス方法 茅場町駅より徒歩1分
診療時間
【平日】10:00~20:30
【土日祝】09:00~19:30