こんにちは!
茅場町駅前にあるF.C.C.かやば町整骨院です!
本日は、頭痛のツボについてのお話です!
まず頭痛は、低気圧や天候の影響、筋肉の緊張、過度なストレス、パソコン作業や勉強などによる目の疲れ(眼精疲労)から起こるものなど原因はさまざまです。
痛む時間もその場だけのものもあれば、数日間続くものもあり、頭痛があると日常生活にも影響が出ることもあります。
薬が手元にない時にできる対処法として自分でツボを押してあげるセルフケアがあります。
自宅や外出中でもできるセルフケアのために6つの頭痛のツボを紹介します!
今回は、手にある『合谷』『手三里』、頭や顔にある『百会』『太陽』、首にある『天柱』『風地』を紹介します!
まずは手にあるツボを2つ紹介します!
合谷(ごうこく)は、万能ツボと呼ばれるくらい様々な症状や不調に使うことができるツボです。
手の親指と人差し指の間で、少し人差し指の骨沿いに手首の方に辿ってへこんだ位置にあります。
人差し指の骨の方に押すとズーンと響くような感じがある場所です。
合谷は、頭痛だけでなく、肩こりや生理痛、目の疲れも軽減できるとされています。
手三里(てさんり)は、肘をまげたときにできる外側のシワから、手に向かって指3本分の位置にあります。
頭痛の症状に効果的なだけではなく、胃の調子を整える役割もあるので、偏頭痛による吐き気で辛い方にもおすすめのツボです。
3つ目は頭にあるツボです!
百会(ひゃくえ)は、頭のてっぺんにあるツボで、左右の耳を折りたたんで尖ったところから頭の上に伸ばした線と、顔の正中線(左右対称の真ん中の線)が交差する位置にあります。
リラックス効果があり、緊張型頭痛やストレスによる頭痛に効果的です。
4つ目は顔にあるツボです!
太陽(たいよう)は、目尻の外側のくぼんだ位置(こめかみ付近)にあります。
目の疲れやストレスからくる頭痛におすすめで眼精疲労や片頭痛に効果的です。
最後に頭の後ろにある2つです!
天柱(てんちゅう)は、後頭部で髪の毛の生え際で、首の骨の外側にある僧帽筋という太い筋肉の外側のへこんだ位置にあります。
このツボは、首の緊張や筋肉の硬直をほぐし、頭痛や肩こりを改善する効果があります。
風池(ふうち)は、後頭部の髪の生え際にあるツボで、首の付け根の位置あります。
肩や首のこりからくる頭痛だけでなく、首や肩のこりも和らげます。
風地は天柱の少し外側にあり、ふたつのツボは生え際に並んであります。
ツボを押す時の注意点は、強く押しすぎないことです!
痛気持ちいいぐらいが理想です!
セルフケアをしていて頭痛がひどくなったり気分が悪くなるようであれば、すぐに中止するか、ツボを押さえる力を柔らかくしてください!
また、食後すぐやアルコールを飲んだときはあまり押さない方がいいです!
ただし、今まで感じたことのないほどの痛みがある場合は、自分では対処できない病気や怪我が隠れていることがあるので病院を受診してください!
当院ではまずお話を伺い、体の状態を診た後にどこが原因で症状が出ているかを確認します。
痛みや痺れ・違和感など症状によって適切な施術をご提案させていただいた後、
必要最小限の力で行う骨盤・骨格矯正・鍼・手技療法・電器療法・テーピングなどを施していきます。
最後は笑顔で帰っていただけるよう、スタッフ一同、全力で施術させていただきます!
名称 | F.C.C.かやば町整骨院 |
所在地 | 〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町2-11-8茅場町駅前ビル1階 |
電話番号 | 03-6661-6684 |
休診日 | 年末年始 |
診療時間 | 【全日】10:00~20:30 |
アクセス方法 | 【電車】日比谷線 茅場町駅より徒歩1分 |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
【全日】10:00~20:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |